
救助依頼ドクターへ!
『雨続きで、男の子2名、下痢です

①呼斗♂今年七夕生まれ、人工哺乳、2ヶ月推定八キロ。(茶々の孫)
9月20日夕方より下痢に気づき、隔離、重曹と岩塩溶かして飲ませる。
9月21日より泥状下痢、お尻洗い、エプリネックス2ミリ+ダイメトン2ミリ注射。
9月22日、治らずお尻洗い。
9月23日、かたまりになってきたので、お尻洗いのみ。
9月24日、同じ臭い下痢の研斗の糞に東洋毛様線虫の卵あり、エプリネックス2ミリ。9月25日、代わらずなので、お尻洗いとダイメトン2ミリ注射。ヨーグルト小匙1と岩塩一つまみを150ccの白湯で溶いて飲ませる。
②研斗、今年5月3日生まれ、四ヶ月、竹と十兵衛の子。
9月21日、下痢気味でエプリネックス3ミリ。(♂全員)
9月22日より下痢気味、重曹舐めさせる。
9月24日、ぼーっとしてしんどそうなので、糞を顕微鏡でみたら、東洋毛様線虫のような卵発見。エプリネックス再度3ミリ。呼斗と同居で隔離。お尻はまし。
9月25日、お尻洗い。呼斗よりましだが、同居で隔離。
本日26日、久し振りの晴れで、太陽の光浴びて草食べました。
…呼斗の下痢が長いので心配です。こんな状況です。』
そして、
9月26日、バイ菌退治の注射(セファゾリンナトリウム)をしていただく。あと3日、注射を続ける。ボバクチンを干し草にまぶして、食べさせる。
呼斗、下痢は治らないが臭くなくなった。
研斗は、パラパラうんに戻った。皆の所に帰ろうかな。
本日、注射最終日だが、まだ呼斗はドロドロの下痢…
この子は、母親と3日しかいなかったようだ。免疫力が弱いのか…部屋山羊にしなくてはならないのかなあ~
只今、①呼斗7、8キロ。②研斗10キロ。
続きを読む