永らく10年ちかく山羊さんと暮らしております。
初めて飼育した山羊は、未去勢角あり男子、茶髪の武蔵 推定3ヶ月、ブチの女子ネネ 推定4ヶ月、でした。

無知ゆえに、未去勢男子と女子をペアで小屋に入れ、子山羊の時は良かったのですが、半年後にはネネがDVを受け、子山羊が生まれてから小屋を区切ったものの、区切りを乗り越えた武蔵に親子でDV、すのこの影でネネとクロベエは震えておりました。
エサも不適切で、安価だからと濃厚飼料多すぎ、さらに武蔵はネネとクロベエの分も横取りして、ブクブクに肥える始末。
武蔵は未去勢でありながら、濃厚飼料の食べ過ぎにて1歳で尿路結石になり、手術を三回していただいたものの、2歳で亡くなりました。
武蔵が1歳で手術をした後、飼い主が突然死、私が引き継ぎ、獣医さんのご指導のもと、山羊を健康に飼育する方法をご教授いただきました。
約10年間の試行錯誤のレポートを、記録させていただきます。
「山羊が健康に平和に穏やかに暮らす」👨⚕️ドクターよりご教授
①⭕チモシー干し草🌿を主食として年中購入する。草の豊富な夏期でも、雨天時等はチモシーを与える。飼料屋さんは必須です。
👨⚕️「干し草をあげてください。チモシーが良いでしょう。」
⭕いわゆる稲科の草🌿
⭕樹木🌳の葉🍃
🔺キャベツ、ニンジン←おやつに1枚。
🔺反芻動物用ペレット←50g以下/1日。
🔺圧ぺんトウモロコシ←50g以下/1日。
❌野菜残査←硝酸多い・農薬・土
⚡特に❌白菜、❌ブロッコリー
👨⚕️「ほぼ例外なく白菜、ブロッコリーは硝酸が高濃度です。」
❌稲ワラ←高濃度農薬・肝てつ卵
👨⚕️「牛はワラ食べますけど、山羊は食べないでしょ、栄養にならないから。」
❌米❌麦❌パン←第一胃分解が早すぎる
👨⚕️「麦はヤバイ」
❌ぬか←油分が多すぎる(油分飼料6%以下)
👨⚕️「ぬかはやめてください❗」
⚡💣️❌紙←死にます❗
⚡💣️❌毒草←死にます❗
⚡💣️❌菓子←死にます❗
👨⚕️「コロッと逝きますよ〰️」
②放牧は、柵と小屋
繋牧は、ポールとロープ・首輪
⚠️脱柵・安全
③水道水と岩塩・鋼塩などミネラル塩
👨⚕️「普通の塩でも良いです。その場合、たまに総合ビタミン剤をあげてください。」
④駆虫薬定期投与
(♂アイボメックトピカル、♀妊婦授乳婦子供はエプリネックストピカル)
👨⚕️「定期的に内外寄生虫を駆虫してください。
ノミはフルメトリン、シラミはスミスリンと別の薬になります。
真菌は部分的にマラセブシャンプー後、消毒を一週間。」
⑤生菌剤←毎日ひとつまみ下痢の時は倍量
👨⚕️「乳酸菌、枯草菌、酪酸菌が入ったエンテロラックを作ってもらいました。毎日ひとつまみ与えて、山羊環境を山羊の第一胃に近付けると安心です。」
重曹←下痢の時ひとつまみ
クエン酸←去勢♂毎日ひとつまみ
⑥山羊診療可の獣医さん👨⚕️🐐👩⚕️
⑦家畜保健衛生所へ、1頭でも、年に一回の書類提出が必要。📝✒️🏢
そして
✴️💕日々の山羊情報収集✏️💻️🐐
あくまでも、うちの山羊の例ですが、ご参考にしてくだされば幸いです。
トカラ・韓国黒山羊系ミニヤギで、男子4~6歳、50kg前後。女子1~8歳、15-30Kg程度。只今、16頭です。💕🤗
只今、子山羊がおりますので、女子は通常の2倍くらいモリモリ食べておりま~す。

800g仮死状態で生まれたネロ、今は2kgになりました。

夢黒の娘サンディ、4.3kg(3/19)、外のスペースで飛び跳ねています。

サンディが生まれた時、2022/2/27、2.2kg。

玉櫛の娘ミコ、2022/3/5、1.9kg。

ミコちゃんとネロちゃん。先に生まれたネロの方が半分の大きさに見えます。

ミシュラン、一ヶ月前、今は7.5kg(3/19)になりました。先のまあるい角が出てきました。去勢は成功。
初めて飼育した山羊は、未去勢角あり男子、茶髪の武蔵 推定3ヶ月、ブチの女子ネネ 推定4ヶ月、でした。

無知ゆえに、未去勢男子と女子をペアで小屋に入れ、子山羊の時は良かったのですが、半年後にはネネがDVを受け、子山羊が生まれてから小屋を区切ったものの、区切りを乗り越えた武蔵に親子でDV、すのこの影でネネとクロベエは震えておりました。
エサも不適切で、安価だからと濃厚飼料多すぎ、さらに武蔵はネネとクロベエの分も横取りして、ブクブクに肥える始末。
武蔵は未去勢でありながら、濃厚飼料の食べ過ぎにて1歳で尿路結石になり、手術を三回していただいたものの、2歳で亡くなりました。
武蔵が1歳で手術をした後、飼い主が突然死、私が引き継ぎ、獣医さんのご指導のもと、山羊を健康に飼育する方法をご教授いただきました。
約10年間の試行錯誤のレポートを、記録させていただきます。
「山羊が健康に平和に穏やかに暮らす」👨⚕️ドクターよりご教授
①⭕チモシー干し草🌿を主食として年中購入する。草の豊富な夏期でも、雨天時等はチモシーを与える。飼料屋さんは必須です。
👨⚕️「干し草をあげてください。チモシーが良いでしょう。」
⭕いわゆる稲科の草🌿
⭕樹木🌳の葉🍃
🔺キャベツ、ニンジン←おやつに1枚。
🔺反芻動物用ペレット←50g以下/1日。
🔺圧ぺんトウモロコシ←50g以下/1日。
❌野菜残査←硝酸多い・農薬・土
⚡特に❌白菜、❌ブロッコリー
👨⚕️「ほぼ例外なく白菜、ブロッコリーは硝酸が高濃度です。」
❌稲ワラ←高濃度農薬・肝てつ卵
👨⚕️「牛はワラ食べますけど、山羊は食べないでしょ、栄養にならないから。」
❌米❌麦❌パン←第一胃分解が早すぎる
👨⚕️「麦はヤバイ」
❌ぬか←油分が多すぎる(油分飼料6%以下)
👨⚕️「ぬかはやめてください❗」
⚡💣️❌紙←死にます❗
⚡💣️❌毒草←死にます❗
⚡💣️❌菓子←死にます❗
👨⚕️「コロッと逝きますよ〰️」
②放牧は、柵と小屋
繋牧は、ポールとロープ・首輪
⚠️脱柵・安全
③水道水と岩塩・鋼塩などミネラル塩
👨⚕️「普通の塩でも良いです。その場合、たまに総合ビタミン剤をあげてください。」
④駆虫薬定期投与
(♂アイボメックトピカル、♀妊婦授乳婦子供はエプリネックストピカル)
👨⚕️「定期的に内外寄生虫を駆虫してください。
ノミはフルメトリン、シラミはスミスリンと別の薬になります。
真菌は部分的にマラセブシャンプー後、消毒を一週間。」
⑤生菌剤←毎日ひとつまみ下痢の時は倍量
👨⚕️「乳酸菌、枯草菌、酪酸菌が入ったエンテロラックを作ってもらいました。毎日ひとつまみ与えて、山羊環境を山羊の第一胃に近付けると安心です。」
重曹←下痢の時ひとつまみ
クエン酸←去勢♂毎日ひとつまみ
⑥山羊診療可の獣医さん👨⚕️🐐👩⚕️
⑦家畜保健衛生所へ、1頭でも、年に一回の書類提出が必要。📝✒️🏢
そして
✴️💕日々の山羊情報収集✏️💻️🐐
あくまでも、うちの山羊の例ですが、ご参考にしてくだされば幸いです。
トカラ・韓国黒山羊系ミニヤギで、男子4~6歳、50kg前後。女子1~8歳、15-30Kg程度。只今、16頭です。💕🤗
只今、子山羊がおりますので、女子は通常の2倍くらいモリモリ食べておりま~す。

800g仮死状態で生まれたネロ、今は2kgになりました。

夢黒の娘サンディ、4.3kg(3/19)、外のスペースで飛び跳ねています。

サンディが生まれた時、2022/2/27、2.2kg。

玉櫛の娘ミコ、2022/3/5、1.9kg。
ミコちゃんとネロちゃん。先に生まれたネロの方が半分の大きさに見えます。

ミシュラン、一ヶ月前、今は7.5kg(3/19)になりました。先のまあるい角が出てきました。去勢は成功。