山羊がお腹をこわした原因は、どうやらコクシジウムの一種、真菌のクリプトストリジウムのようだ。
コクシジウムには、大きく分けて四種類、顕微鏡で見ると、丸、つぶれ丸、楕円形、棹型のオーシスト(防護服を着た休眠真菌)があるらしいが、丸くなるほど悪質らしい。
平成26年の竹ちゃんの糞を600倍で見たら、無数のビー玉が見えた。それで、牛用のバイコックスをドクターに頼んだ。
今回は、バイコックス飲んでるのでマシではあるが、チラホラ順番?!に下痢。ドクターはドドーンとサルファ剤を用意してくださった。
ほぼ回復。
ほっとしたら、自分がバテ気味

コクシジウムには、大きく分けて四種類、顕微鏡で見ると、丸、つぶれ丸、楕円形、棹型のオーシスト(防護服を着た休眠真菌)があるらしいが、丸くなるほど悪質らしい。
平成26年の竹ちゃんの糞を600倍で見たら、無数のビー玉が見えた。それで、牛用のバイコックスをドクターに頼んだ。
今回は、バイコックス飲んでるのでマシではあるが、チラホラ順番?!に下痢。ドクターはドドーンとサルファ剤を用意してくださった。
ほぼ回復。
ほっとしたら、自分がバテ気味


クリプトスポリジウムは、コクシジウムの一種と思われてきたが、ちょっと違う感じで、グレガリナ類?に近いらしい。訳わからないのでそんなんはどっちでもよいが…
コクシジウムと違うのは、糞中のオーシストが既に成熟しているので、糞に触るとうつる。
コクシジウムは、糞中のオーシストは未熟なので、土中などで成熟しないとうつらない。
だからヤバイ!
ちゃんと人にもうつったりするのだ。
一般の消毒薬、キレイキレイやアルコール、塩素なんかは効かない。
バポナウジゴロシ(トリトラズリル)とかいうマイナーなヤツか石灰、熱湯消毒、イソジンなんかもましみたいだ。
そしてしつこい!野焼きなんか繰り返したらマシだと思うが、この暑いのにナカナカ…
呼斗がまだ下痢だが元気はある。離乳間近だが、後退してミルクを増やしてみる。
一番のチビッコだからなあ~

コクシジウムと違うのは、糞中のオーシストが既に成熟しているので、糞に触るとうつる。
コクシジウムは、糞中のオーシストは未熟なので、土中などで成熟しないとうつらない。
だからヤバイ!
ちゃんと人にもうつったりするのだ。
一般の消毒薬、キレイキレイやアルコール、塩素なんかは効かない。
バポナウジゴロシ(トリトラズリル)とかいうマイナーなヤツか石灰、熱湯消毒、イソジンなんかもましみたいだ。
そしてしつこい!野焼きなんか繰り返したらマシだと思うが、この暑いのにナカナカ…
呼斗がまだ下痢だが元気はある。離乳間近だが、後退してミルクを増やしてみる。
一番のチビッコだからなあ~
